医療DX推進体制整備加算【届】
当薬局は
・オンライン資格確認等システムにより取得した薬剤情報等を活用して、調剤・服薬指導等を実施しています。
・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋を活用するなど、国が進める医療DXにも取り組んでいます。
医療情報取得加算
当薬局はオンライン資格確認を行う体制を有しており、
患者様の薬剤情報・特定健診情報・その他必要な情報を取得・活用して、
より適切な調剤等に取り組んでいます。
保険外負担に関して
当薬局では以下の項目について、実費の負担をお願いしています。
薬剤の容器等代金 | ●処方せん調剤に基づき、服薬、使用のために供した場合 ・無料 ●上記以外に希望される場合 ・軟膏容器 10g・20g・30g・50g・100g 各1個 50円(税別) ・水薬瓶 30㎖~200㎖ 各1個 50円(税別) 300㎖・500㎖ 各1個 100円(税別) ・服薬カップ・スポイト 各1個 20円(税別) |
ご自宅への 医薬品の配送料 | ●患者都合により調剤した医薬品の患家等への持参料(配達代)及び郵送料 ➀配達代 ・片道 5㎞未満 500円(税別) ・片道 5㎞以上、10㎞未満 1000円(税別) ・片道 10㎞以上 1500円(税別) ➁郵送料 ・実費 |
在宅訪問して、 薬剤管理指導を行う 場合の交通費 | ●医師の指示に基づき行う訪問薬剤管理指導の場合 ・片道 5㎞未満 無料 ・片道 5㎞以上、10㎞未満 500円(税別) ・片道 10㎞以上 1000円(税別) |
長期収載品の処方等又は調剤に関して
選定療養制度については以下のリンクよりご確認ください。
調剤管理料及び服薬管理指導料
当薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料を算定しています。
患者様やご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、処方されたお薬の薬学的分析及び評価を行った上で、患者様ごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。
また、患者様ごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。薬剤服用歴等を参照しつつ、患者様やご家族等と対話することにより、服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等の情報を収集し、処方されたお薬の適正使用のために必要な服薬指導を行っています。
厚生局への届出事項に関して
当薬局では調剤報酬点数表に規定されている次の施設基準の届出を行っております。
スマイル祇園薬局 | |
施設基準等 | ・調剤基本料1 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 45点 ・後発医薬品体制加算3 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 30点 ・連携強化加算 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 5点 ・在宅薬学総合体制加算1 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 15点 ・医療DX推進体制整備加算2⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 8点 ・かかりつけ薬剤師指導料 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 76点 ・重複投薬・相互作用等防止加算 ⋯⋯⋯ 20又は40点 ・オンライン服薬管理指導料 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 59点 ・在宅患者訪問薬剤管理指導料 ⋯⋯ 290点~650点 ・無菌製剤処理加算 ⋯⋯⋯ 1日につき69点~137点 ・夜間・休日等加算 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 40点 (平日午後7時以降、土曜日午後1時以降) |
スマイル平方薬局 | |
施設基準等 | ・調剤基本料1 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 45点 ・地域支援体制加算1 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 32点 ・後発医薬品体制加算3 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 30点 ・連携強化加算 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 5点 ・在宅薬学総合体制加算1 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 15点 ・医療DX推進体制整備加算2⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 8点 ・かかりつけ薬剤師指導料 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 76点 ・重複投薬・相互作用等防止加算 ⋯⋯⋯ 20又は40点 ・オンライン服薬管理指導料 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 59点 ・在宅患者訪問薬剤管理指導料 ⋯⋯ 290点~650点 ・夜間・休日等加算 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 40点 (平日午後7時以降、土曜日午後1時以降) |
明細書の発行状況
「個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当薬局では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療受給者で医療費の自己負担がない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、薬剤の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
患者の希望に基づくサービス
以下の①から③までに定めるサービスに要する費用
①患者様の希望に基づく内服薬の一包化(治療上の必要性がない場合)
・1日につき 50円(税別)、又は1回 300円(税別)のうち金額の高いほう
②患者様の希望に基づく甘味剤等の添加(治療上の必要性がない場合)
・1日につき 50円(税別)、又は1回 300円(税別)のうち金額の高いほう
③患者様の希望に基づく服薬カレンダー(日付・曜日・服用時点毎に薬剤を整理することの出来る資材)の提供
・実費